2018年1月 3日 (水)

新宿山ノ手七福神(5) 2018.01.02

歌舞伎町界隈。
ホストさんの大きな顔写真が、そこかしこに並びます。

20180108shinjuku7huku501

“きれいなお姉ちゃんのいる店で、お父さんたちが飲む”街から、“イケメンくんのいる店で、お姉さんたちが飲む街”に変わって久しいようです。

このバッティングセンター、ドラマやドキュメンタリーなどによく登場する場所かな?

20180108shinjuku7huku502

もう100mほどで、最終目的地。

続きを読む "新宿山ノ手七福神(5) 2018.01.02"

|

新宿山ノ手七福神(4) 2018.01.02

新宿公園の南側に、「布袋和尚」を祀る霞関山太宗寺
なかなかに広大な境内です。

20180108shinjuku7huku401

入ってすぐ右手には、大きなお地蔵様。
江戸六地蔵の三番だそうです。

20180108shinjuku7huku402

【参考】→ 江戸六地蔵(wikipedia)

続きを読む "新宿山ノ手七福神(4) 2018.01.02"

|

新宿山ノ手七福神(3) 2018.01.02

大久保山永福寺。

20180108shinjuku7huku301

本堂前に立派な仏像が鎮座。

20180108shinjuku7huku3012

後ろを振り返ると…。

続きを読む "新宿山ノ手七福神(3) 2018.01.02"

|

新宿山ノ手七福神(2) 2018.01.02

通りの反対側に、「大黒天」を祀る大乗山経王寺

20180108shinjuku7huku201

外苑東通りまで下って横断歩道。

石段を上って本堂へ。

20180108shinjuku7huku202

境内は狭いので、参拝者でいっぱいでした。

続きを読む "新宿山ノ手七福神(2) 2018.01.02"

|

新宿山ノ手七福神(1) 2018.01.02

初詣に「七福神めぐり」を始めてから、30年近くになるかな?
今年は「新宿山ノ手七福神」を巡ってみることにしました。

特に順路の指定は無く、地図上で一番右上にあるところから回ってみようかと、飯田橋駅からスタート。

20180108shinjuku7huku101

地下通路、長いですね。
最初のお寺までの距離、1/4を駅構内で消化。

20180108shinjuku7huku102

C1出口から地上へ。
津久戸小学校の昇降口に掲げられた看板が歴史を物語っているようです。

20180108shinjuku7huku103

ここを通った理由は、曽祖父が住んでいたあたりだからです。
明治の中頃までだったらしい。
もちろん、会ったことも、写真を見たことさえもありません。

続きを読む "新宿山ノ手七福神(1) 2018.01.02"

|

2017年1月 6日 (金)

浅草七福神(5) 2017.01.05

宿題になっていた、寿老人を祀る『鷲神社(おおとりじんじゃ)』さんに再訪。
(石浜神社さんの寿老神と2箇所あります)
 → 鷲神社Webサイト

201601061001

「おとりさま」と親しまれる鷲神社さんは、「酉の市発祥のお社」だそうです。

20160103asakusa0502

201601061003

この日はゆっくりお参りできました。

続きを読む "浅草七福神(5) 2017.01.05"

|

浅草七福神(4) 2017.01.03

この日のゴールに設定した、福禄寿を祀る『今戸神社』さん。
(福禄寿は矢先神社さんと2箇所あります)
 → 今戸神社Webサイト

20160103asakusa0901

テレビなどでも「招き猫発祥の地」として紹介されたり、縁結びの神様であるためか、女性の参拝者がとても多くお見えです。

20160103asakusa0902

裏門(?)まで善男善女の長い列が続きます。

続きを読む "浅草七福神(4) 2017.01.03"

|

浅草七福神(3) 2017.01.03

吉原神社さんから橋場不動尊さんへ。
約1.6km。
この間が最長距離になるのかな。
路線バスもあるようですが、移動中に1台見ただけだったので、待ってる時間の方が長いかも。

20160103asakusa0611

吉原と言えば、時代劇や落語でも有名な江戸時代の遊郭が並んだ歓楽街。
今はマンションも増えましたが、その方面のお店も健在。
三が日の昼でしたが、数軒は営業中でした。
ふと看板のひとつを見ると、「チャージ料 25,000円」。
昔も今も、お大尽じゃないとキツそうです。

橋場で見かけた「お化け地蔵」。
江戸の風情が混ざる街、いいですね。

20160103asakusa0612

テクテク歩いて行くと、隅田川に近くなって丁字路に。
左に曲がってあと少し。

続きを読む "浅草七福神(3) 2017.01.03"

|

浅草七福神(2) 2017.01.03

花やしき、絶賛営業中でした。
それにしても空がきれい!
飛行塔があるうちに写真を撮っておかなかったことが悔やまれます。

20160103asakusa0312

しょこたんもよく行かれるスキヤキの老舗、米久本店。

20160103asakusa0313

この日は14時から営業との貼り紙。

続きを読む "浅草七福神(2) 2017.01.03"

|

浅草七福神(1) 2017.01.03

my恒例、お正月は七福神めぐり。
今年は「浅草七福神」へ。
 → 公式サイト

20160103asakusa0001

朝9時48分、今戸のコインPに入庫。
殆どのPには上限金額(800~1400円程度)が設定されていますが、年末年始期間は「上限設定はありません」の貼り紙がありました。
数少ない“貼り紙のないP”がオススメです。

今戸といえば『今戸神社』さんですが、敢えてスルー!
何故かと言えば、ゴールにしたいからなのであります。
で、駐車場も今戸地区で探したというけです。

20160103asakusa0002

というわけで、最初に向かうのは毘沙門天を祀る『本龍院・乳山聖天(まつちやましょうてん)』さん。
 → 待乳山聖天Webサイト

続きを読む "浅草七福神(1) 2017.01.03"

|