新宿山ノ手七福神(5) 2018.01.02
| 固定リンク
宿題になっていた、寿老人を祀る『鷲神社(おおとりじんじゃ)』さんに再訪。
(石浜神社さんの寿老神と2箇所あります)
→ 鷲神社Webサイト
「おとりさま」と親しまれる鷲神社さんは、「酉の市発祥のお社」だそうです。
この日はゆっくりお参りできました。
| 固定リンク
この日のゴールに設定した、福禄寿を祀る『今戸神社』さん。
(福禄寿は矢先神社さんと2箇所あります)
→ 今戸神社Webサイト
テレビなどでも「招き猫発祥の地」として紹介されたり、縁結びの神様であるためか、女性の参拝者がとても多くお見えです。
裏門(?)まで善男善女の長い列が続きます。
| 固定リンク
吉原神社さんから橋場不動尊さんへ。
約1.6km。
この間が最長距離になるのかな。
路線バスもあるようですが、移動中に1台見ただけだったので、待ってる時間の方が長いかも。
吉原と言えば、時代劇や落語でも有名な江戸時代の遊郭が並んだ歓楽街。
今はマンションも増えましたが、その方面のお店も健在。
三が日の昼でしたが、数軒は営業中でした。
ふと看板のひとつを見ると、「チャージ料 25,000円」。
昔も今も、お大尽じゃないとキツそうです。
橋場で見かけた「お化け地蔵」。
江戸の風情が混ざる街、いいですね。
テクテク歩いて行くと、隅田川に近くなって丁字路に。
左に曲がってあと少し。
| 固定リンク
my恒例、お正月は七福神めぐり。
今年は「浅草七福神」へ。
→ 公式サイト
朝9時48分、今戸のコインPに入庫。
殆どのPには上限金額(800~1400円程度)が設定されていますが、年末年始期間は「上限設定はありません」の貼り紙がありました。
数少ない“貼り紙のないP”がオススメです。
今戸といえば『今戸神社』さんですが、敢えてスルー!
何故かと言えば、ゴールにしたいからなのであります。
で、駐車場も今戸地区で探したというけです。
というわけで、最初に向かうのは毘沙門天を祀る『本龍院・待乳山聖天(まつちやましょうてん)』さん。
→ 待乳山聖天Webサイト
| 固定リンク