2020年11月 6日 (金)

猿楽橋 2020.11.05

渋谷駅から明治通りを北へ700m弱。

並木橋交差点で右に折れると、すぐ渋谷川。
右手の細い道は旧鎌倉道
小さな並木橋で渋谷川を越えて、目黒川、多摩川を下り、鎌倉に通じる。
北に進めば千駄ヶ谷を経て、東北地方につながるとか。

20201105apo_01

左手の広い方の道「八幡通」を上っていきます。

20201105apo_02

この川を上って代々木公園のあたりは、「♪春の小川はさらさらゆくよ」がモデルになった場所です。

続きを読む "猿楽橋 2020.11.05"

|

2020年10月26日 (月)

ライブ後のイルミネーション 2020.10.24

エリボンFES〜2020〜」を終えて外に出れば、きれいなイルミネーションの世界。
よみうりランドの名物『ジュエルミネーション

20201024yomi_01

ライブ会場の“日テレらんらんホール”屋根からスロープ状に広がり…

20201024yomi_02

球形の淡い照明が幻想的な「ルビーエリア」です。

20201024yomi_03

続きを読む "ライブ後のイルミネーション 2020.10.24"

|

2020年9月27日 (日)

としまえん・推定昭和45年

少しだけ、子供の頃の「としまえん」を発掘しました。
おそらく昭和45年(1970年)±1年程度。(^_^;
2020年と対比しながら、ご紹介。

「サイクロン」

1970toshimaen05

鉄骨の色が変わってますね。
それと昔は見通しも良かった。

2020年 ↓

2020cicron3

それと、谷に吹き出す霧も、昔の方が盛大だったのかな?(^_^;

続きを読む "としまえん・推定昭和45年"

|

2020年9月 4日 (金)

としまえん(1)パンダカー 2020.8.25

2020年8月いっぱいで閉園してしまう「としまえん」。
初めて行ったのは、もう半世紀以上前。
しばらく行ってませんでした。
もっと早く行くつもりではありましたが、遅れ馳せながら。

早宮中央通りから入れば、駐車場の入口に直で…

20200825toshima_001

は入れなかった!ヽ(;´ω`)ノ
ほんの数m左折したいがそれでは入場できず、右折するしかない。
狭い路地を進んで、西口側へ。

20200825toshima_002

グランド脇の臨時駐車場にイン。

20200825toshima_101

早速ですがトイレ。
目に入ったイラスト左、果たして男?女?(^o^;)
反対にまわると、イラスト右。
最初の方が男性トイレね。(^_^;
分かりにく!w

20200825toshima_102

予約の電子チケットを示して、「1日券」(割引アリ)を購入。

続きを読む "としまえん(1)パンダカー 2020.8.25"

|

2020年4月29日 (水)

百花繚乱 From past photos

ゴールデンウィーク、百花繚乱のとき。

残念ながら今年は新型コロナウイルス騒動であおずけ…。ぴえん

というわけで、過去に撮影した写真から。
フィルムカメラだったり、当時のデジカメや、ハンディカム(miniDV)からのキャプチャーも。
サイズも解像度もバラバラですが。💦

2000年4月22日撮影〔高遠城址公園 (長野県伊那市高遠町)〕

000422takato04

2004年4月17日〔鎌倉 (神奈川県鎌倉市)〕

040417kamakura02

040417kamakura01

 

続きを読む "百花繚乱 From past photos"

|

2019年12月 2日 (月)

池袋・散歩 ~なつぞらロケ地・立教大の紅葉~

11月最後の日、雨続きだった東京に久し振りの青空。
話題の「相鉄×崎陽軒コラボ弁当」を求めに東武デパ地下へ。
開店と同時に店内に入るも、別場所に整列があったらしい。
売り場前で整理券を配っていたが、私の番が来たときに「完売」の札が貼られました。(T_T)

月末で金もないので、代替品を買うこともせず、さっさと撤収。
天気もいいし、「そうだ、西池袋を散歩していこう!」と気持ちを切り替え。(^ω^)

地上に上がれば、目の前はメトロポリタンプラザ。

20191130ike102

今まで何気なく通っていましたが、よく見れば鉄骨やエスカレーターの幾何学的造形がかっこいい。

青空に、青いブルーガラスも美しい。

20191130ike101

今まで気付かなかった、動輪のモニュメント。
碑を読むと、戦前の池袋西口には学校が多かったらしい。
そしてこの場所には「鉄道学校」があったのだそうです。
その名残を表現していると。

20191130ike103

終戦直後は闇市で(ダークな街として)有名でしたが、文教地区だったのですね。

20191130ike104

南側に抜け、西池袋通りを渡ります。 

続きを読む "池袋・散歩 ~なつぞらロケ地・立教大の紅葉~"

|

2019年6月15日 (土)

TDS(8) 2019.06.13

夕方になって、人が減るどころか、この時間からの来場者もたくさん。
そりゃそうですよね。

20190613tds1702


夜になってからライトアップされた風景が一段ときれいだったり。
「ファンタズミック!」や「花火」もあるし。
これからでしょ! と言われそうですが。(;´▽`A``

結構暑い中を歩いたし、無理せず「まだ余裕!」と思えるうちに撤収しましょう。
帰りのバスは、16時以降毎時25分の発車。
ゆっくり戻ればちょうどいい時間です。

20190613tds1703

このぐらいの日の加減、なかなかいいですね。

20190613tds1704

「ふれあい旅」のハーモニカが聞こえてきそうです。(^ω^)

20190613tds1705

続きを読む "TDS(8) 2019.06.13"

|

TDS(7) 2019.06.13

17時を回り、日が傾いてきました。

20190613tds1501

『ミステリアスアイランド』へ。

20190613tds1502

ネモ船長の秘密基地。

20190613tds1503

火山調査の大型機械。

20190613tds1504

潜水艦ネプチュ-ン号。

20190613tds1505

地下の研究室へ、螺旋スロープを降りて行きます。

 

続きを読む "TDS(7) 2019.06.13"

|

TDS(6) 2019.06.13

一転して紺丹緑紫のような鮮やかな世界へ。

20190613tds1305

『マーメイドラグーン』

20190613tds1401

エントランスから徐々に深海へ。

20190613tds1402

水泡が雰囲気を盛り上げます。

20190613tds1403

奥へと緩いスロープを降りていきます。

 

続きを読む "TDS(6) 2019.06.13"

|

TDS(5) 2019.06.13

『アラビアンコースト』
古代文明の遺跡に入ると…

20190613tds1201

そこには「シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ」
小船に乗って、シンドバッドの世界へ。

20190613tds1202

賑やかな宴や、

20190613tds1203

大きな巨人!
巨人だから大きくて当たり前ですが。w

20190613tds1204

人形の動きがスムーズで、自然ですね!

 

 

続きを読む "TDS(5) 2019.06.13"

|

より以前の記事一覧