2020年11月 6日 (金)

猿楽橋 2020.11.05

渋谷駅から明治通りを北へ700m弱。

並木橋交差点で右に折れると、すぐ渋谷川。
右手の細い道は旧鎌倉道
小さな並木橋で渋谷川を越えて、目黒川、多摩川を下り、鎌倉に通じる。
北に進めば千駄ヶ谷を経て、東北地方につながるとか。

20201105apo_01

左手の広い方の道「八幡通」を上っていきます。

20201105apo_02

この川を上って代々木公園のあたりは、「♪春の小川はさらさらゆくよ」がモデルになった場所です。

続きを読む "猿楽橋 2020.11.05"

|

2019年12月 2日 (月)

池袋・散歩 ~なつぞらロケ地・立教大の紅葉~

11月最後の日、雨続きだった東京に久し振りの青空。
話題の「相鉄×崎陽軒コラボ弁当」を求めに東武デパ地下へ。
開店と同時に店内に入るも、別場所に整列があったらしい。
売り場前で整理券を配っていたが、私の番が来たときに「完売」の札が貼られました。(T_T)

月末で金もないので、代替品を買うこともせず、さっさと撤収。
天気もいいし、「そうだ、西池袋を散歩していこう!」と気持ちを切り替え。(^ω^)

地上に上がれば、目の前はメトロポリタンプラザ。

20191130ike102

今まで何気なく通っていましたが、よく見れば鉄骨やエスカレーターの幾何学的造形がかっこいい。

青空に、青いブルーガラスも美しい。

20191130ike101

今まで気付かなかった、動輪のモニュメント。
碑を読むと、戦前の池袋西口には学校が多かったらしい。
そしてこの場所には「鉄道学校」があったのだそうです。
その名残を表現していると。

20191130ike103

終戦直後は闇市で(ダークな街として)有名でしたが、文教地区だったのですね。

20191130ike104

南側に抜け、西池袋通りを渡ります。 

続きを読む "池袋・散歩 ~なつぞらロケ地・立教大の紅葉~"

|

2017年7月12日 (水)

ロケ地探訪・志木/朝霞/和光「スレイブメン」 (2)

撮影時期からちょうど1年。
映画と同様、桜の季節です。

201704slave13

「キネマ純情」でも使われた、東屋周辺。
そして東岸の桜並木が見事でした。

吊り橋風の橋があったり、たしかにロケ地としても最適ですね。

201704slave15

東岸に渡ります。

続きを読む "ロケ地探訪・志木/朝霞/和光「スレイブメン」 (2)"

|

ロケ地探訪・志木/朝霞/和光「スレイブメン」 (1)

井口監督作品「スレイブメン」。
3月10日の封切り日、舞台挨拶会へ。

201704slave01

主演は中村優一さん。
ジャニーズJr.出身のイケメン俳優さんだけあって、映画館は8割方女性客という感じ。

201704slave02

グッズもブロマイドなどの個人別グッズは中村くんだけ。
ヒロインの奥田佳弥子さんぐらい、置こうよ。

201704slave03

まだ地方上映中ですので、ネタバレなしで。
今作品も志木市を中心に撮影された模様。
DVD等もまだなので、目に焼き付けた映像が消えないうちに、ロケ地探訪。

続きを読む "ロケ地探訪・志木/朝霞/和光「スレイブメン」 (1)"

|

ロケ地探訪・志木市「キネマ純情」

井口昇監督、ノーメイクス主演の映画「キネマ純情」。
ノーメイクスはこの映画のために、井口監督主催のオーディションで選ばれた、女優アイドル。
その作品が、渋谷アップリンクにて封切られたのは昨年3月でした。

20160312cj06

DVD(セル&レンタル)のほか、ネットフリックスで配信も始まりました。
「子供に不向き」と表示されていますが、女性同士のキスシーンやパンチラは頻出しますが、裸やラブシーンはありません。www

20160312cj04

映画を見ていると、見覚えのある場所がそこここに。
というわけで、ロケ地探訪を実施しました。

おそらく最も多く使われたと思う屋外ロケ地。
埼玉県志木市にある、「いろは橋親水公園」。

20160318shiki01

新河岸の河川敷であり、志木市役所のすぐ前です。
映画内ロケ地であったり、メンバーが集まる場所であったり。

20160318shiki02

自主映画を作る美大生ナオミ(中村朝佳)と、ケイコ(上埜すみれ)の紹介で演劇部長のアキ(柳 杏奈)、ケイコの妹ヨシエ(洪 潤梨)、アカリ(荒川実里→神門実里)たちが会った)東屋。

続きを読む "ロケ地探訪・志木市「キネマ純情」"

|

2016年8月23日 (火)

プチドライブ(5)鉄剣タロー

園子温監督の映画『TOKYO TRIBE』。
出演は鈴木亮平さん、佐藤隆太さんらをはじめ、しょこたんも。
というわけで、聖地の後は、そのロケ地のひとつである「鉄剣タロー」さんに“聖地巡り”。(^ω^)

20160810taro01

昭和には国道沿いに見られた、自販機が並んだドライブイン「オートレストラン」です。

20160810taro02

ファミレスやコンビニがない時代。
高速道路網もまだまだ作り始めの頃、SAがドライブインとすれば、PAの役割を果たしていました。

続きを読む "プチドライブ(5)鉄剣タロー"

|

2011年10月16日 (日)

「あのはな」聖地巡礼・秩父市(6)

今回の巡礼ツアーも最終回となりました。

西武線が大きく折り返すガード下。
111010f01

111010f01b

ソフトバンクショップ前の交差点。

111010f02

111010f02b

この高架、何度もクルマでくぐったことがありますが、じっくり見たのは初めてです。

続きを読む "「あのはな」聖地巡礼・秩父市(6)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「あのはな」聖地巡礼・秩父市(5)

県道を秩父駅方向に戻ります。

111010e01

111010e01b

ベスト電器さんの建物も、ローカル的雰囲気があっていいですね。

111010e02

この少し先を右に入り、番場町に向かいます。

続きを読む "「あのはな」聖地巡礼・秩父市(5)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「あのはな」聖地巡礼・秩父市(4)

大きなけやきのその下は、「けやき公園」です。

111010d01

111010d01b

ちょっと残念な落書きのため、アングルが限定されます。www

少し引いてみると、全景はこんな感じです。

111010d02

続きを読む "「あのはな」聖地巡礼・秩父市(4)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月15日 (土)

「あのはな」聖地巡礼・秩父市(3)

翌日、クルマに自転車を積んで再スタート。
体調的に無理のないように、普段出勤するときと同じ時間帯で出発することにしました。

飯能市で小休止。
299号線沿いの「飯能市観光案内所」のすぐ近くに、西武鉄道の武蔵丘車両基地があります。

111010c01

特に渋滞もなく、快適な森林ドライブ。
駐車場にクルマを停め、自転車を降ろします。

111010c02

スマホ with グーグル・マイマップをナビに出発です。
まずは「秩父橋」を目指します。

続きを読む "「あのはな」聖地巡礼・秩父市(3)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)