2020年10月 1日 (木)

「凄いジオラマ展」 2020.9.29

情景師アラーキー こと 荒木さとしさんの展示会があることを知り、「イオンモールむさしむらやま」へ。
 → 「情景師アラーキーのジオラマでショー」

ここは拙宅からは遠いので日常の買物に利用というわけにはいきませんが、以前しょこたんのリリイベに行ったことがあります。
 → しょこ☆中毒!「ドリドリ・後半」
東京都の市部で、鉄道が走ってないことでも知られています。
(立川モノレールは来ていますが)

1階センターコートで無料公開、「写真撮影可」というありがたさ。

20200929jokei_01

平日でしたが多くの方が見学され、半分ほどは懐かしい昭和の風景ということもあって、年配の方々が熱心に見入っておられました。

赤灯台の防波堤

20200929jokei_02

テーマに合わせたベースも粋ですね。(^ω^)

続きを読む "「凄いジオラマ展」 2020.9.29"

|

2020年9月27日 (日)

としまえん・推定昭和45年

少しだけ、子供の頃の「としまえん」を発掘しました。
おそらく昭和45年(1970年)±1年程度。(^_^;
2020年と対比しながら、ご紹介。

「サイクロン」

1970toshimaen05

鉄骨の色が変わってますね。
それと昔は見通しも良かった。

2020年 ↓

2020cicron3

それと、谷に吹き出す霧も、昔の方が盛大だったのかな?(^_^;

続きを読む "としまえん・推定昭和45年"

|

2020年9月 4日 (金)

としまえん(1)パンダカー 2020.8.25

2020年8月いっぱいで閉園してしまう「としまえん」。
初めて行ったのは、もう半世紀以上前。
しばらく行ってませんでした。
もっと早く行くつもりではありましたが、遅れ馳せながら。

早宮中央通りから入れば、駐車場の入口に直で…

20200825toshima_001

は入れなかった!ヽ(;´ω`)ノ
ほんの数m左折したいがそれでは入場できず、右折するしかない。
狭い路地を進んで、西口側へ。

20200825toshima_002

グランド脇の臨時駐車場にイン。

20200825toshima_101

早速ですがトイレ。
目に入ったイラスト左、果たして男?女?(^o^;)
反対にまわると、イラスト右。
最初の方が男性トイレね。(^_^;
分かりにく!w

20200825toshima_102

予約の電子チケットを示して、「1日券」(割引アリ)を購入。

続きを読む "としまえん(1)パンダカー 2020.8.25"

|

2009年9月23日 (水)

多摩テック (1962年)

今月末(2009年9月30日)で閉園となってしまう多摩テック。
1961年開園とのことですので、まだ1年めぐらいの頃ですね。
アトラクションの広場も、ゴーカートのコースも土の地面のようです。
足こぎ式の豆自動車に夢中になっているのは3歳の私。一丁前に切り返しをしたりして、気分はバスかトラックの運転士さんです。

続きを読む "多摩テック (1962年)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

朝霞テックin上福岡 (1963年)

昭和38年(1963年)のことだったと思います。(1~2年ずれているかもしれません)
ホンダ系列の遊園地「朝霞テック」が出張PRにやってきました。場所は東武東上線上福岡駅前に広がる霞ヶ丘団地の野球グランド。たしかゴーカートを運んできたのは陸上自衛隊朝霞駐屯地のトラックでした。

続きを読む "朝霞テックin上福岡 (1963年)"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年3月17日 (火)

朝霞テック 昭和41年

昭和41年のある日曜日の朝霞テックです。↓ 8ミリフイルムの映像をご覧ください。(for PC)

埼玉県朝霞市にかつてあった、ホンダ系列の会社が経営する遊園地です。昭和48年頃に閉鎖されてしまいました。たしか低公害車のシビックCVCCの頃だったと思いますが、ホンダの研究施設になるとのことでした。

ほとんどの乗り物はガソリンエンジンを動力とするもので、当時“車大好き小学生”だった私には堪えられないユートピアでした。

続きを読む "朝霞テック 昭和41年"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年2月14日 (土)

ユネスコ村を偲んで

つい先日、多摩テックの閉園が伝えられました。
ここ数年、かつて家族連れやカップルで賑わった遊園地(今はテーマパークなどと言いますが)が無くなっています。
埼玉県の、それも県西の“かつての子供”にとって、家族レジャー、遠足、さらに近隣の学校の児童にとっては写生会の場として定番だった『ユネスコ村』(1951年~1990年,1993年~2006年)。
我が家の8ミリフィルム復活記念第一号として、ユネスコ村を偲びます。
昭和41年のユネスコ村エントランス付近

まずは昭和41年の8ミリ映像をお楽しみください。(forPC)
※後半は西武園遊園地です。

続きを読む "ユネスコ村を偲んで"

| | コメント (0) | トラックバック (0)