LED、来たか?
苦節ン年、ヘッドライトの修繕作業。
純正パーツは廃番、国内流通在庫はとっくに無し、入手可能な社外品は左ハンドル用。
やっと調達できたものの、バルブの形式はH1。
もはや国産新車には見られず、H1のLEDを開発してくれる国内バルブメーカーもなく。
国内の信頼できるメーカー製はハロゲン。
やはり現在の車検基準では合格が難しそうな光量。
LEDもあるにはあるが、大半がお隣大陸製で、クチコミを見ればサクラチェッカーには引っ掛からなくても、「暗い」「すぐ壊れた」。
そうだろうな。ハロゲンバルブより安い物も。w
たまぁに見かける良さげなものは、諭吉さんが複数出ていきそう。
そもそもまぁまぁ良さげなものをみつけても、冷却ユニットがでかかったりでライト本体内に収まりそうもない。
ハロゲン65Wが限界か…。
と思っていたら、BELLOFから出てる?
某用品店限定で販売されていたけど、その中にはH1はなかった。
それが適応タイプが増えて、広く買えるようになったらしい。
「BELLOF プレシャス・レイ R 」
ハロゲンバルブとほぼ同サイズとか。
並べてみれば、たしかに!
Amazonで21%引きの5,916円
BELLOFと言えば、以前付けてたHIDがBELLOFのル・マンだったし。
試しに買ってみるか!
たしかにハロゲンバルブと同サイズ。
端子は線が2本出ている。
どっちが+?
LEDの場合は極性があるので、+とーが逆だと点灯しません。
中には内部回路でどちらに繋いでも大丈夫にしてあるバルブも。
パッケージや説明書にも記載が見当たらなかったので、後者と思いつつメーカーに確認。
すぐに返事をいただけ、「極性はない」と確認。
小さめの筐体の中ですが、特に問題無く装着できました。。
バルブを交換したら、ましてこのヘッドライトユニットではごっそり外す必要があり、光軸調整は必須。
これは前夜、エルボポイントを壁にマーク。
(赤枠は画像上です。実際には書いていません。)
そのままクルマは動かさずに作業を行い、夜になって確認。
右側ライトが低かったので、調整しました、
左側については調整不要でした。
おぉ、白い!
明るい!
均質に照らしてる感じがする!
LEDで間々問題になる分割線もないみたい。
小ささが特徴で、元々光量の少ない小型バルブでもコレですから、H4だったらもっと明るいんだろうな。
路上走行が楽しみです。😄
| 固定リンク
「03 クルマ」カテゴリの記事
- 23年めの車検 2023.02.03(2023.02.19)
- エンジン始動(2023.01.13)
- LED、来たか?(2022.12.28)
- エアコン修理再び+メーターパネル(2022.06.20)
- ハンダかぁ…(2022.02.10)