としまえん(1)パンダカー 2020.8.25
入場して真っ先に目に入ったのは「パンダカー」。
正式名称はメロディーペット(エーツーレジャー(株))などと呼ぶそうです。
普段はチビッコの人気者ですが、懐かしむオトナの被写体需要率高し。w
適宜譲り合って、“ブツ撮り”。(^▽^;)
コレ、ミニカーかトライク扱いで公道走れるようにしたら、売れると思いません?
目はヘッドライト、耳にウインカー、尻尾はテールランプ。
毛並みをなびかせて疾走するパンダカー。
あるいはシニアカーとか。
かわいいと思うけどなぁ。w
あれ?キリンさん…
皆さん、つぶやく言葉は同じ。
「目が…」(^▽^;)
こちらのワンちゃんは、また愛らしいこと。
としまえんを代表するアトラクションの一つ「フライングパイレーツ」。
さすがに平日の午前なれど、長蛇の列。
「ウエーブ スインガー」、回転ブランコ。
これ、もっと高く上がって回転も速いし、こんなにスリリングだったっけ?
と思う迫力。
「スイングアラウンド」
さほど高く上がるわけではないけど、かなり左右に振られますね。
「ミラーハウス」子供の頃に何度か入りました。
凹面鏡や凸面鏡でおかしな姿に映ったり、筑波のガマガエルみたいに四方囲まれて方向感覚失ったり。
おぼろげな記憶では、足元がふわふわしてる部分もあったような。
不自由な身で迷惑掛けてはいけないので、自粛しました。
ジェットコースターの鉄骨にも、昭和の造形を感じます。
小さなお友だち向けのミニ列車。
園内に何ヶ所か設置され、これはアンパンマンSL。
こちらはトーマス。
「パイレーツ」
あのフライングパイレーツのミニ版かと思いきや、最大振り角75°!
むしろこちらの方が怖いとか。
残念ながら、既に営業終了していました。
「スナッピー」
的となる動物の周りを回りながら、巨大水鉄砲で撃つゲームアトラクション。
こういう昭和的でアナログなアトラクション、いいですねぇ!(^ω^)
さて、そろそろどれかに乗りましょう!
「まだだったんかい?!」www (^o^;)
| 固定リンク
「01 小さな旅・大きな旅」カテゴリの記事
「02 昭和の風景」カテゴリの記事
- 「凄いジオラマ展」 2020.9.29(2020.10.01)
- としまえん・推定昭和45年(2020.09.27)
「との散歩」カテゴリの記事
- 猿楽橋 2020.11.05(2020.11.06)
- ライブ後のイルミネーション 2020.10.24(2020.10.26)
- としまえん・推定昭和45年(2020.09.27)