ミニカー 日産セドリック・セダン/ワゴン
1960年にデビューした初代セドリック、なかなか重厚なデザイン。
パワーユニットは直列4気筒1,500ccから始まって、1,900cc、2,800cc、そして2,000ccディーゼルが追加。
同じボディーでほぼ倍の排気量というのもスゴイですね。
昔のクルマ、フロントやリアのガラスが大きく回り込んでいるのがありましたね。
今はここまで回り込むのは見かけませんが。
背が高めで、乗降しやすさやヘッドクリアランスは良さげ。
豪華なソファーのようなシートも再現されています。
前傾のAピラーもいいですね。
リヤのスタイリングもかっちりしていて、フォーマルな佇まいが感じられます。
「MODEL PET」はかろうじて読めます。
あとは錆と塗装を落としてしまえば読めるのかも知れませんが。
続いてワゴン。
多分、バンではなくワゴンだろうという、根拠なき判断ですが。(;´▽`A``
フォグランプの形状が違いますね。塗装も施されてはいない。
でもルーフが白塗装のツートン。
セダンもですが、塗装の質は高そうですね。
メタリックというよりか、微細なラメが入っているような感じです。
しかし、なんでルーフが潰れてるんだろう?
この上にすっ転んで、ケツ圧プレスでもしちゃったかな。(;´▽`A``
こちらも水色のシートがお洒落です。
そういえば、白や水色の布カバーを掛けてる人が多かった記憶。
今ではタクシーぐらいかな?(^_^;
左のテールランプ、赤い塗装は落ちちゃってます。
1行目「・・CA・・」←読めませんね。(´_`。)
2行目「・・CO LTD・」
3行目「MADE IN JAPAN」
肝心なところが読めません。
セダンとは書き方もフロアの塗装も異なりますが、接合方法は非常に似ています。
ググってみましたが、にわかには分かりませんでした。
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- ミニカー 日産セドリック・セダン/ワゴン(2020.08.07)
- ミニカー ベントレー(2020.08.06)
- ミニカー モーリス・ミニマイナー(2020.08.01)
- ミニカー トライアンフ・ヘラルド(2020.07.30)
- ミニカー MGB(2020.07.29)
「03 クルマ」カテゴリの記事
- ミニカー 日産セドリック・セダン/ワゴン(2020.08.07)
- バス運転体験ツアー 2005.3.12(2005.03.15)
- ミニカー ベントレー(2020.08.06)
- ミニカー モーリス・ミニマイナー(2020.08.01)
- ミニカー トライアンフ・ヘラルド(2020.07.30)
「模型・ミニカー」カテゴリの記事
- 「凄いジオラマ展」 2020.9.29(2020.10.01)
- ミニカー 日産セドリック・セダン/ワゴン(2020.08.07)
- ミニカー ベントレー(2020.08.06)
- ミニカー モーリス・ミニマイナー(2020.08.01)
- ミニカー トライアンフ・ヘラルド(2020.07.30)