ミニカー紹介・マイカー編(1)
ミニカー歴は年齢ヒトケタの頃からですので、半世紀を超えています。
小学生の頃までに買ってもらったミニカーは、ざっと200台余り。
電気カミソリと呼ばれたトヨタ・コロナとか、大きなフィンがついたシボレー・インパラとか。
今ではヴィンテージカーと呼ばれる年代のクルマ達。
悲しいかな、高校生の時に家を建替え、学校に行ってる間に親に処分されてしまいました。(ノω・、)
どうして母親って、「もう遊ばないでしょ!」と勝手に決めつけて、勝手に他人にあげちゃったり捨てちゃったりするんでしょうね!(-""-;)
たまた机の引き出しに入れてた数台と、その後に買い集めたコレクション。
今回は自分が乗ってるクルマのミニカーを、紹介させていただきます。
初代マイカーは「スズキ キャリィバン ハイルーフ・サンルーフ」
残念ながら、これのミニカーは存在しないようですね。
今後も出ることはないだろうなぁ。
2代目マイカーの「トヨタカリーナ1600GT」(AA63)も久しくなかったのですが…。
2011年11月、トミカリミッテッドヴィンテージからリリースされました。
カタログも黄色黄色。
正確にはミニカーは1600GT-Rなのですが、外観上はあまり差が無いので良しと。
私の愛車は1600GTでしたが、シートはR用とメーカーオプションで交換。
ホイールもRはアルミ純正でしたが、納車後初のボーナスでインパルに履き替えてましたので、Rと比べても遜色はないかと。(^_^;
1/64スケールながら、なかなかよくできてます。
購入時は、スプリンター・トレノと最後まで競りました。
リトラクタブルライト、2ドアハッチバッククーペのスタイリッシュなトレノか。
4ドアセダンの使い勝手と角張った精悍さのカリーナか。
散々迷いましたが、若干値引きが大きかったカリーナに決定!
下の写真はGT-Tモデルなのですが、色的にはこちらなんですよね。
2.5代目「ホンダ・アクティーストリート」
“.5”は、当時カリーナと2台持ちだったので。(^o^;)
これも残念ながら、ミニカーはないようです。
(2)へ続く
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- ミニカー 日産セドリック・セダン/ワゴン(2020.08.07)
- ミニカー ベントレー(2020.08.06)
- ミニカー モーリス・ミニマイナー(2020.08.01)
- ミニカー トライアンフ・ヘラルド(2020.07.30)
- ミニカー MGB(2020.07.29)
「03 クルマ」カテゴリの記事
- エアコン修理再び+メーターパネル(2022.06.20)
- ハンダかぁ…(2022.02.10)
- バッテリー交換完了(2022.01.24)
- スタッドレス風味?(2022.01.14)
- はじめてのエンコ(2021.12.11)
「模型・ミニカー」カテゴリの記事
- 「凄いジオラマ展」 2020.9.29(2020.10.01)
- ミニカー 日産セドリック・セダン/ワゴン(2020.08.07)
- ミニカー ベントレー(2020.08.06)
- ミニカー モーリス・ミニマイナー(2020.08.01)
- ミニカー トライアンフ・ヘラルド(2020.07.30)