ミニカー MGB
そして傷だらけ。
まさしく“幼児が遊んだ結果”ですね。
でもこのMGBは、オトナになってからも好きなクルマでした。
オープンのライトウエイトスポーツ。
小粋でカッコイイじゃないですか。(^ω^)
1962年から1980年まで生産されたクルマということもあり、免許取ってから「欲しいなぁ」と思って調べたことがあります。
ネットなんてない頃ですから、専ら自動車雑誌の類い。
どうも「ミッションオイルが漏れるのはデフォ」とか、「電気系のトラブルは日常」とか、良いウワサがない!www
オイル漏れはパッキンが入ってないから当たり前とか、電気はハーネスの品質が悪いからとか。
さて、このミニカーですが。
ハンドルが千切れてます。(^_^;
ドアが開く、凝ったつくりなのにね。
運転席に穴が開いてますが、ドライバーの人形が付属していて、お尻の突起をここに挿して固定するようになっていました。
人形は喪失…。
イギリス車ってコンパクトで、イタリア車とは違った趣があって、これもまた素敵ですね。
欧州車好きな方って、それぞれの国のクルマ文化に惚れ込んで…みたいなところがありますよね。
コンパクトでフォーマル感のあるイギリス車。
クッションの柔らかいフランス車。
洒落た遊び心のイタリア車。
質実剛健なドイツ車。
私は安全第一主義のスウェーデン車に乗ってました。
今は“とにかく楽チン”なアメリカ車ですが。w
このミニカーには、ステアリング機能がついていました。
フロントの右側を上から押し付けると、右に曲がるように前輪の向きが変わります。
左側を押せば左に。
適切に力加減をしないと…、こういう結果に。(゚_゚i)
MECCANOというのは、DINKYなどを扱っていた玩具メーカー。
一時はイギリス最大のメーカーだったそうですが、紆余曲折を経て現在はフランス企業になってるようですね。
ディンキー・トイズのMGBでした。(^ω^)
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- ミニカー 日産セドリック・セダン/ワゴン(2020.08.07)
- ミニカー ベントレー(2020.08.06)
- ミニカー モーリス・ミニマイナー(2020.08.01)
- ミニカー トライアンフ・ヘラルド(2020.07.30)
- ミニカー MGB(2020.07.29)
「03 クルマ」カテゴリの記事
- エアコン修理再び+メーターパネル(2022.06.20)
- ハンダかぁ…(2022.02.10)
- バッテリー交換完了(2022.01.24)
- スタッドレス風味?(2022.01.14)
- はじめてのエンコ(2021.12.11)
「模型・ミニカー」カテゴリの記事
- 「凄いジオラマ展」 2020.9.29(2020.10.01)
- ミニカー 日産セドリック・セダン/ワゴン(2020.08.07)
- ミニカー ベントレー(2020.08.06)
- ミニカー モーリス・ミニマイナー(2020.08.01)
- ミニカー トライアンフ・ヘラルド(2020.07.30)