Thunderbird are go!
キャラクターや機体、車両等の展示に加え、当時の制作シーンや、ジェリー・アンダーソンさんのインタビュー映像なども。
基地の様子を彷彿とさせます。
サンダーバード1号。
スロープを降りて、プール下の発信場所に移動するシーンが楽しみでした。
しかし、一番人気はやっぱり2号でしょうね。
一番好きな、高速エレベーターカー装備。
歴代のTB2も勢揃い。
少しずつ進化していたんですね。
ジェットモグラタンク。
当然、これもプラモデル持ってました。
公園の砂場に持っていき、実際には潜れないことを実感したり。
これのプラモデルも持ってました。
Xカー。
そして地球外で活動できる3号。
3号と、宇宙ステーションの5号。
3号の先に磁石が付いていて、ドッキングできる模型がありましたっけ。
潜水艇の4号。
このデザインも好きでした。
水中シーン撮影用のセット展示。
カメラと模型の間に、薄い水槽を設置。
エアーポンプで泡などの演出を加えると…
このクルマも、プラモデルを作りました。
誕生日に妹からプレゼントされました。
「パーカー、やっておしまい。」
「はい、お嬢様。」
淡々と機銃掃射してしまうという。
でも悪党のフッドは死なない。
コントのように、残骸まみれで悔しがる。
子供向けの配慮がなされていました。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- プチドライブ(5)鉄剣タロー(2016.08.23)
- ロケ地探訪・志木/朝霞/和光「スレイブメン」 (2)(2017.07.12)
- ロケ地探訪・志木/朝霞/和光「スレイブメン」 (1)(2017.07.12)
- ロケ地探訪・志木市「キネマ純情」(2017.07.12)
- スヌーピー(2015.12.07)