« 宿題 | トップページ | Thunderbird are go!(続き) »

2013年9月24日 (火)

Thunderbird are go!

「サンダーバード博」、最終日ぎりぎりで行ってきました。

130923tb01

ところはお台場、日本科学未来館であります。
開館10時を少しだけ過ぎた時刻に到着。
3連休だし、最終日だし、混んでいるだろうとは思ったけど、長蛇の列。
ざっと2千人は並んでるか。

と思ったけど、案外スムーズに流れ、子供連れの方の多くは一般展示へ。
特別展の方が混んだのは最初の30分ぐらいで、特に待ち時間もなく入場できました。

130923tb02

早速2号がお出迎え。

130923tb03

約10分間の3D映像を鑑賞。
これ、当時の映像を加工したようですね。
もしかしたら協賛企業のひとつ、東芝の技術かな?

キャラクターや機体、車両等の展示に加え、当時の制作シーンや、ジェリー・アンダーソンさんのインタビュー映像なども。

130923tb04

基地の様子を彷彿とさせます。

130923tb05

サンダーバード1号。

130923tb06

スロープを降りて、プール下の発信場所に移動するシーンが楽しみでした。

130923tb11

しかし、一番人気はやっぱり2号でしょうね。

130923tb07

一番好きな、高速エレベーターカー装備。
歴代のTB2も勢揃い。
少しずつ進化していたんですね。

130923tb08

ジェットモグラタンク。
当然、これもプラモデル持ってました。

130923tb09

公園の砂場に持っていき、実際には潜れないことを実感したり。

これのプラモデルも持ってました。
Xカー。

130923tb10

そして地球外で活動できる3号。

130923tb12

3号と、宇宙ステーションの5号。
3号の先に磁石が付いていて、ドッキングできる模型がありましたっけ。

130923tb13

潜水艇の4号。
このデザインも好きでした。

130923tb14

水中シーン撮影用のセット展示。
カメラと模型の間に、薄い水槽を設置。

130923tb15

エアーポンプで泡などの演出を加えると…

130923tb16

このクルマも、プラモデルを作りました。
誕生日に妹からプレゼントされました。

130923tb17

「パーカー、やっておしまい。」
「はい、お嬢様。」

130923tb18

淡々と機銃掃射してしまうという。
でも悪党のフッドは死なない。
コントのように、残骸まみれで悔しがる。
子供向けの配慮がなされていました。

 <<続く>>

|

« 宿題 | トップページ | Thunderbird are go!(続き) »

映画・テレビ」カテゴリの記事

01 小さな旅・大きな旅」カテゴリの記事