セミドロップ自転車
昭和40年代の小学校高学年から中学生の頃、男子はほぼ100%乗っていた!(^ω^)
・セミドロップハンドル
・5段変速
・ちょっと凝ったブレーキ(ディスクとかドラムとか)
小6の時に買ってもらって、20代半ばまで乗ってたんですが、なぜか写真がない。
(;´ω`)
当時はフィルムカメラしか無かったから、そんなに気軽に撮らなかったですからね。
私が乗っていたのは、セキネのセミドロップ。
ブレーキは油圧で、右ブレーキで前後のブレーキが同時にかかる仕組みでした。
左ブレーキは後輪のみのワイヤー式でしたが、レバーの根元にラチェットが付いていて、サイドブレーキのような使い方が出来たのです。
もちろんウインカー装備。
当時はフラッシャーと言いましたね。
リアウインカーは片側3連の、光が流れるように点滅するもの。
単一3本で、点滅はモーターで接点を回しておこなう機械式だったので、電池の減りが早かったな。
« 昭和のお土産「ペナント」 2020.09.09 | トップページ | コロナ禍で進んだ事 »
「Myお宝」カテゴリの記事
- セミドロップ自転車(2020.09.28)
- 昭和のお土産「ペナント」 2020.09.09(2020.09.09)
- 我が家最古の「鉄道模型雑誌」(2020.04.13)
- レコード盤(2015.07.15)
- ウォークメン(2014.12.05)