英語が通じない日本人
テレビでまたもや取り上げられた、この問題。
外国人旅行者からみた、日本で困ったことの1位は、「英語が通じない」(;´∩`)
全国にどれだけの英語教師、英語教育関係者がいるのでしょう。
誰も気づかないのか、なぜ目の前の生徒が???なのか。
最初に習う英語の教科書。
例えば「My name is tonota.」
これを「私の名前はとのたです。」と訳す。
これがダメなんです。
まずbe動詞を、文末の「です」だと思ってしまう。
次第に、英語にはない助詞の入れ方に悩んでいく。
単語の順番を入れ替えているうちに、混乱する。
例文はこう訳すべきでは?
「私の名前 = とのた」
まず英文法にしたがって、日本語を組み替える。
そもそも日本語は、単語、語順、助詞や敬語、発音の仕方から使う音声周波数帯域など、特異な言語なんだから、その違いを徹底する。
例えば「私 行った 学校 友人と 昨日。」
どんなことから言うのか。
英語では最初の部分で結論がわかり、説明が重要な順に付け加わる。
日本語とは全く逆。
これがわかったら、あとは単語を置き換えるだけ!
RとL?
そんなのどうでもいい!
どうせ日本人が言語として認識してない周波数帯域なんだから。
中国人だってインド人だって、独特の癖のある英語で、堂々と渡り合ってるじゃないですか!(*°∀°)ノ
それよりアクセントが大事。
それと「インストア ナウ」なんて、出鱈目な英語風日本語はやめるべきです。ヽ(;´Д`)ノ
« 石の上にも半日?∑ヾ( ̄0 ̄;ノ | トップページ | 礼に始まり… »
「教育」カテゴリの記事
- 英語が通じない日本人(2013.05.19)
- もしも「歴史」の授業が・・・(2011.05.16)