検査値良好!
もう治療を開始してから、10年近くになるでしょうか。
2~3ヶ月おきに検査と診察を繰り返し、やっと成果が出てきました。
正月を挟んでの検査だったにも関わらず、「コレステロール」「中性脂肪」「血圧」の3項目について初のオールクリア!
以前の健康診断では決まって「脂っこいものや肉類は避け・・・」と言われてきましたが、特にそういう食生活でもありません。
ですが、今の主治医は高脂血症の専門医。
初めて診ていただいたときに、「特に脂っこいものを食べてるわけではないのですが」と言うと、「あなたは食生活が原因ではない。遺伝的要素でしょう。だからといって治さないわけにいかない。一緒に頑張りましょう。」と言ってくださいました。 (嬉しい涙)
自分なりに成因を考えてみると・・・
(1)良いお医者さんに診てもらう
(2)適切な薬の処方
(3)DHAの摂取
(4)野菜やキノコを摂る
(5)体重を減らす
(6)アドレナリンを出す(ストレス対策)
(3)は、鯖やイワシ、サンマなどの青魚を週に2~3回は食べるようにしています。
また「ニッスイのイマーク」も強い味方。健康食品にありがちな中途半端な味でなく、しっかり“ドリンクヨーグルト味”として美味しいことも、続けられる要因です。
(5)はわずか2kg減らしただけでも数値は大きく改善。現在少しリバウンド気味なので気をつけなければ。
私のダイエット法は極めて単純。
お腹が空いたら食事をする。逆に食事タイムになっても腹が減ってなかったら食べない。
このため週の半分ぐらいは昼食は抜きます。別に我慢しているわけではありません。食べたいと思わないときは無理に食べないだけです。
その分、昼休みは会社の周辺を歩いて運動タイムに充てたり、ゆっくり本屋巡りをしながら過ごしています。
そして“痩せることを目指さず”に、“太らないことに気をつける”。これ続けるコツだと思っています。
(6)はもっぱら“Shoko Effect” 翔子大明神の霊験あらたかであります。
今回の結果に油断せず、節制を続けていかなければ。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Z世代とのギャップ?(2022.05.02)
- FPの記事を読むときは(2021.08.15)
- “異常気象”?(2021.04.07)
- 映画をつくるって(2021.01.20)
「健康」カテゴリの記事
- 検査値良好!(2010.02.02)
- 世の中には様々な難病が(2008.09.25)
- バリウム ~俺はそんなに飲んでない~ (食事中の方はご遠慮を)(2008.09.11)
- 痛くて痒い!(2008.04.26)
- 花粉症(2008.03.06)
コメント