散々な年。今度は・・・
今年は私にとって忘れられない1年になるでしょう。
胃ガンの手術を受けて、退院後42週経過。
そして“退院後”5日め。
そろそろ食事もそこそこの量を、そこそこの早さで食べられるようになり始めたと思った矢先。
そう、先日、別の病気で入院してました。
「脳内出血」です。
厚生労働省の資料では、昨年(H22)の主な死因は次のようになっています。
1位:悪性新生物 29.5%(約35万人)
2位:心疾患 15.8%(約19万人)
3位:脳血管疾患 10.3%(約12万人)
日本人の三大死因のうち、1年で2つも経験したわけです。
幸い、今回も早期発見できて、倒れないうちに治療を受けることができました。
というか、珍しい部類に入るのでしょうが、自ら歩いて診察を受け、念のためにと検査をしたら出血してて即入院というパターンだったんです。
自覚症状は次の3つありました。
(1) 言葉のもつれ
もともとあまり滑舌の良い方ではないこともあり、周りは気付かないレベル。
でも自分では明らかに舌がもつれてる。
舌の奥の方の動きがにぶく、水などもわずかに飲み込みにくい。
(2) キーボードのミスタッチ頻発
仕事時間の9割方はキーボード(パソコン)に向かってます。
ミスタッチはいつでもありますが、いくらなんでも多すぎる。
ゆっくり打っても隣のキーを押してしまう。
(3) めまい
ふらつきは特にないものの、夢をみているような、風景が客観視した感じです。
診察を受け、反応を診る検査などを繰り返しても「異状なし」。
でも自覚症状がある以上、検査をしてみましょうとCT撮影をしたら、出血してたという・・・。
医師からも「よく気付きましたね」と言われるほど、軽微な状態。
とはいえ、放置していたら出血部位から見て右半身麻痺に陥るのは時間の問題だったと。
自分で歩いてCT検査台に向かったのに、そこからは起き上がることを許されず、そのままストレッチャーで救急処置室に送られ、ベッドで移送されて入院となりました。
これを以て、(大病が2つも続いて)運が悪いというべきか、(2つとも初期対応できて)運が良いというべきか。
まぁ、後者と思っていた方がいいですね!
今年の年越しと、来年の正月も、酒抜きかぁ。www
〔参考〕
ちなみに4位以降の死因。
4位:肺炎
5位:老衰
6位:不慮の事故
7位:自殺
8位:腎不全
9位:慢性閉塞性肺疾患
10位:肝疾患
男女別にみると、女性の9位は大動脈瘤および解離、女性10位は糖尿病だそうです。
→ 厚労省「平成22年人口動態統計月報年計の概要」